30代を機にバンドをやめてしまう方は多いです。
なぜ30代に辞めてしまうのでしょうか。
この記事ではフリーターバンドマンの限界が30代と言われる理由について解説します。
また30代以降もフリーターバンドマンを続けることで引き起こるリスクについても見ていきましょう。
フリーターバンドマンの限界が30代と言われる理由
ではなぜ30歳がバンド活動を諦める区切りにされるのでしょうか。
まず第一に、遅咲きのバンドマンがあまりいないということがあげられるでしょう。
もちろん0ではありません。
しかしメジャーデビューしたての人を見るたび若い傾向があるように思えます。
また30代になると一気にフリーターの就職率が下がります。
これも30代バンド限界説を語る上で需要なファクターとなりうるでしょう。
就職率が下がるということで、このタイミングでやめてしまう人が多いのです。
だからこその30代バンド限界説と言えます。
バンドが成功しやすい年齢は定かではありませんが、フリーターの就職しやすい年齢に関しては明らかです。
30代になってもフリーターバンドマンを続けるリスク
もし仮に30代になってバンドマンを続けるにしてもリスクがつきまといます。
それは生活コストが上げられないということです。
当然ですが、フリーターの年収は低い傾向があります。
同世代の正社員の時給の平均と比較しても、確実に贅沢できません。
さらに今後、就職をしたところで早く見切りをつけた人に収入の面で叶うわけがないのです。
就職が遅くなればなるにつれ、収入も増えにくくなります。
よって、今も今後も生活コストを下げることができる人ならバンドマンを続けることができるでしょう。
-
フリーターの平均年収のすべて!正社員の収入にはやはり敵わない!
フリーターの年収は少ないです。 しかし、具体的にどのくらい少ないのでしょうか。 この記事ではフリーターの年収に関するすべてのことをお伝えします。 そして年収のすべてを知れば、自然と就職もしたくなるでし ...
続きを見る
M-1グランプリのエントリー条件
昔のM-1グランプリにはエントリー条件がありました。
それは結成10年以内ということ。
この年齢制限は「10年やってダメなら、諦めた方が次の人生で幸せになれる」という島田紳助さんの考えのもと設定されました。
これはおそらく同じ芸能関係のバンド活動にも当てはまるはずです。
諦めが肝心というのはまさにこのことで諦めて幸せになった人の方が確実に多いでしょう。
メジャーデビューがスタート地点
さらにたとえ30代を過ぎてメジャーデビューできたところでそれはスタート地点に過ぎません。
なぜならメジャーデビューをして消えていくバンドなんて山ほどあるからです。
ようやくスタート地点に立てたとしてもそこからさらに売れる保証なんてどこにもないでしょう。
実に難しい世界です。
バンドマンでも生活できれば問題ない
とはいえ、メジャーデビューが全てではありません。
バンドを通じて、生活できればいいのですから。
そういう意味でも今やネットが発達した時代ですから、商売として成立させることも不可能でないように思えます。
とにかく売れるまでは低空飛行をすることが大切です。
これは何もバンドだけの話ではなくビジネスにも同じことが言えます。
もちろん低空飛行中は生活コストを下げる必要があるのは言うまでもありません。
30代フリーターバンドマンは就職がおすすめ
結論を言うと、この記事をここまで読んでしまう方は就職した方がいいでしょう。
バンドに対する思いが本気であればそもそもこの記事にでさえ辿りついていません。
どこか不安があるからこそこの記事を読んでいます。
またその迷いがあるうちはいい作品なんて作ることも難しいでしょう。
これは何もバンド曲だけの話ではなく、すべてのクリエイターに関して言うことができます。
お金にならなくても好きで作り続けている人に、就職して安泰を求める人なんかが敵うわけありません。
迷った時点で就職を検討すべきでしょう。
30代フリーターバンドマンにおすすめの就職方法
就職を決意したらあとは、実際に活動するのみです。
バンド活動という大きな決断をしたあなたなら、決して就職活動を始めるのは難しいことではありません。
おすすめの就職方法はフリーター就職サイトの利用です。
30代バンドマンの方はこれまで本気でバンド活動をしてきたという強みがあります。
30代フリーターの就職でもきっとうまくいくでしょう。
-
30代フリーターの就職率と転職希望率について
フリーターは30代になると一気に就職しにくくなると言われますが、果たして真相はどうなのでしょうか。 今回は30代フリーターの就職についてお伝えします。 まずは実態から見てみましょう。 30代フリーター ...
続きを見る
まとめ
- バンドを続けるかどうかは本人次第
- 30歳を境に就職は難しくなっていく
- 就職が遅いと、収入も増えにくくなる
- 不安なら就職がおすすめ
夢を追うことは悪いことではありません。
しかし、夢の損切りができないのはあまりよくないでしょう。
バンドがダメでも、他の人生で幸せになることは可能です。
将来が不安な方は就職をおすすめします。
フリーターの末路は決して、良いものではありません。
-
怖い?不安?絶望?フリーターの末路に関するすべて!将来どうなる?
フリーターの将来や末路と聞くと、ほとんどの人がよいイメージを持たないでしょう。 そもそもフリーター自体イメージが悪いですから。 そして多くの人が「怖い」「不安」「絶望」のような感情を抱くはずです。 果 ...
続きを見る